今これを読んでくださってるあなたは
どんなこと考えてますか??
私はこれ書きながら
ひと段落したら大好きな
チョコ食べよう!と思いながら書いてます(笑)
え、片手間でやってんの?
くだらないこと考えてるのね。
なぁんて思いましたか?
いや、思われても仕方ないですね。
でも、このチョコ食べるというのも大事な予定の1つなんです。
正確にいうと、チョコ食べるのが大事なのではなくて
自分がご機嫌でいることが大事なんですよね^^
自分が疲れてる時って
ちょっとしたことでイライラしたり
何もしたくなくなったり
あるいは思考がネガティブ傾向になったりするんですね。
経験ありませんか?
あなたがもしお母さんなら
気持ちに余裕がないと子供にも余裕を持って
接してあげられなくなるだろうし
そうなると子供もかわいそうだけど
何より振り返った時に自分が罪悪感にかられたりしますよね。
そして、自分はダメな母親かもしれないと
自信をなくしてしまうことにもつながります。
もし社会人として働いている人なら
イライラが仕事のパフォーマンスを下げてしまいます。
簡単なことでもミスしてしまったり
いつもと同じように注意されたことが
いつもよりもキツく感じてしまい
やる気が失せたり頑張る気持ちも消えてしまうかもしれません。
日本人は耐えること、我慢することを
美徳と考える人が多い傾向があるのですが
我慢も一線越えれば病気になる時代です。
自分のご機嫌をとる=甘えてる
なんてイメージもあるかもしれないけど
例えば私みたいにチョコで
機嫌よく過ごせて仕事や家事頑張れるなら
全然いいと思ってます!
洗い物ちょっと後回しにして
のんびりする時間を30分作ってみるとか
毎週水曜日はケーキ買って食べる!とかでもいいと思います^^
ここまで頑張ったらコレをしてもいい!と
ルールを決めたりするのもいいでしょう^^
心や体はサインを送ってくれてます。
疲れたなぁ〜とか
ちょっと立ち上がりたくないなとか…
そういう小さいサインを
自分が怠け者だと思って見て見ぬ振りをするから
溜め込みすぎてすごーくしんどくなってしまうんですね。
でもそれは怠け者でもなんでもなくて
当たり前のこと。
人と比べて私は全然頑張ってない…なんて思う必要なし!
疲れるレベルも頑張り方も
十人十色。自分のペースでいいんです^^
何よりあなたがニコニコしてる方が
周りも幸せです♡
なので罪悪感を持たずに
自分の体や気持ちに耳を傾けて
ご機嫌、とってくださいね!!

大谷ゆき

最新記事 by 大谷ゆき (全て見る)
- 思い込みが不安を作る - 8月 4th 2018
- 子供のやる気を引き出す魔法の言葉 - 7月 28th 2018
- 幸せを見極める”終活”のススメ - 6月 16th 2018
- 無理やりポジティブは悪化の素 - 6月 9th 2018
- 積み重ね - 6月 2nd 2018