結構前のことですが
ある女性経営者の方とお茶させていただきました。
その時に、私が今まで勉強してきたことと、
これから増やしたい知識について
話をしていました。
彼女の反応は
”すごい!まだ勉強されるんですね!”
でした。
心理学やコーチング、ビジネスのノウハウ、
人にアドバイスできるほどに一通り学んできたし
それを仕事としてやってきました。
知識は持っているけれど、
もっと極めたら、もっと知識が増えたら
その分もっとクライアントさんたちに
還元できるし何より楽しいんです^^
心理学に関しては
化学なので日々何か新しい研究結果や
論文が発表されてます。
と言うことは日々進化しているから
学んだ知識をどんどん更新していかなければなりません。
なので私にとって勉強やインプット、
そのために自己投資は特別なことではなくて
当たり前だと思っていたんです。
************
なんですが、家に帰って
この会話を振り返った時に何か引っかかったんです…
なんか前にこんな会話を誰かとしたことある…デジャヴ!?
と思って、考えてみたんです。
そしたらね、気付いちゃったんです。
同じようなことを3年ほど前に
私自身が言っていたんです!笑
*****************
仲良しの同世代のこれまた経営者のお友達と
お食事してた時に、
”ずっと成長していきたい!”
と、言った彼に
”え〜、そんなのしんどそう…”
と言い放ったのは紛れもなくこの私でした。
大変そうだと思ったけど
同時にそういう人をすごいと思ってたし、
そんな考え方ができる人を羨ましく思ってたけど
自分は無理だと思ってました。
でも、気づけばその時の彼と
同じことを今自分が言っているし
思っているんですよね。
自分が学び続けるのはしんどいって
思っていたことすら忘れていました。
今思えば成長し続けられるのが
”楽しい”
と思える側になれてよかったと思います。
やっぱり人って
こうなりたい!と思う方へと
向かっていくんだなと。
それに伴い、価値観、考え方も変化していくのね!
と改めて実感しました。
羨ましいは
自分もなりたいと思うから 出てくる感情で
なりたい!と思った方へと 人は向かっていくんです。
だから、憧れの気持ちは
自分にも実現可能だというサイン
だと私は思います。
あの人いいな。
羨ましい。
なんか気になる。
モヤモヤ。。。
それって自分にもできそうなのに、本当はやりたいのに!
と言う気持ちがなければでてこない感情ですからね。
だから、もしそんな気持ちがあるなら
まずはその気持ちを無視せずに
向き合ってみてくださいね^^

大谷ゆき

最新記事 by 大谷ゆき (全て見る)
- 思い込みが不安を作る - 8月 4th 2018
- 子供のやる気を引き出す魔法の言葉 - 7月 28th 2018
- 幸せを見極める”終活”のススメ - 6月 16th 2018
- 無理やりポジティブは悪化の素 - 6月 9th 2018
- 積み重ね - 6月 2nd 2018