普段の生活の中で
人にあまり言いたくないけどちょっと悩んでることや
不安に思ってることってありませんか?
コーチングのセッションを受けに来てくださる人の多くは
そんな悩みを抱えています。
でも、小さいお子さんがいて中々受けれない人、
お仕事の都合や聞いてほしいけど
あまり知らない人に話すにはちょっと勇気が…
と思って、セッションに行くまでの一歩が重たい人も居ますよね。
今日はそんな時に使えるセルフコーチングという方法を
お伝えしようと思います。
**********************
私も子供が小さい頃は中々の気軽に出かける事が出来ずに
悶々としていた日々があり、
子供が寝た後にネットで知恵袋とか色々みて
でもスッキリ解決されない…という悶々とした日々を
繰り返して居ました。
そりゃそうです、だって上部だけの不安や悩みしか見てなくて
問題の根本を見ていなかったのです。
雑草って上だけ引っこ抜いてもまた生えて来ますよね?
悩みも同じ。
根っこの部分を解決できなければ
同じ悩みや問題を抱え込まないといけなくなります。
そんな負のループから抜け出すために
まずは紙とペンを用意します。
そして、悩んでる事をまず1つ書いてみましょう。
その下にもっと具体的に悩んでる内容を書いてみてください。
できれば感情も。
そこまで書けたらあなたがなんで悩んでいるのか?
どんな気持ちになってしまうのか?を
目できちんと確かめられる状態になってると思います。
実はこの作業がとっても大事で
頭の中だけで考えるよりも
きちんと視覚化する事で、理解力が深まります。
書きながら頭の中の整理もできます。
人が毎回似たような事で悩んでしまうのは
自分の問題が何かをきちんと認識できてないからです。
ここまで書けたら、悩みを書いた横に
どうしたいのか?理想の状態を書き出します。
これもまた先ほどと同様に具体的に
どんな気持ちでいたいのか?まで書きます。
書けましたか?^^
そしたらその2つを見比べてみると
どこが違うのか?何が足りないのか?どうすればいいのか?
が出てくると思います。
それをまた書き出しましょう。
それが、問題解決の鍵になります。
あとは改善するなり実行するなりするだけ!
これで一旦完了です^^
もしかしたら、新たな課題や根本の問題が
出て来てしまう人もいるかもしれませんが
そういう方はまた同じようになぜ困っているのか?
から書き出してみてください。
大きな問題も
細かくしていく事で解決しやすかったり
取り掛かりやすくなります。
紙に書き出すだけで実は悩みの8割解決すると
言われています。
悩みやこまったこと、不安に思ってる事があるなら
ぜひやってみてくださいね^^
もし、やり方でわからないところがあれば
気軽にコメントから質問お待ちしてます^^

大谷ゆき

最新記事 by 大谷ゆき (全て見る)
- 思い込みが不安を作る - 8月 4th 2018
- 子供のやる気を引き出す魔法の言葉 - 7月 28th 2018
- 幸せを見極める”終活”のススメ - 6月 16th 2018
- 無理やりポジティブは悪化の素 - 6月 9th 2018
- 積み重ね - 6月 2nd 2018