今回はポジティブシンキングに関することを
お話していこうと思います^^
最近の傾向で
前向き!とかポジティブシンキング!といった
ネガティブなのが悪とされる傾向があります。
なんでも前向きに捉えよう!とか
悪いことは考えない!とかね。
もちろん、発想の転換って大事なので
間違っていないんですが、
私たちは人間です。
感情があります。
良い方に考えられないくらい落ち込むこともありますよね。
そんな時でさえ無理やり前向きに!と思ってしまう考え方が
実はとっても危険なんです。
自分の素直な気持ちと真逆のことをしようとすると
ストレスになりますよね。
ストレスを感じたりためたりすると
無意識に物事の捉え方がネガティブになるし
イライラしやすくなったり判断能力も低下します。
前向きに〜のせいで心に負荷をかけてしまっては
本末転倒です。
そして、実はネガティブな感情は悪くないんです!
悔しさや後悔、不安によって
逆に背中押されて行動力につながり、頑張れることも
少なくないんです^^
そんな経験ありませんか??
ネガティブでよろしくないとされるのは
それを引きずって何もできなかったり
ネガティブで周りを引きずり込んだり
誰かを攻撃してしまうからなんですよね。
だからただ単にいいとは言えないけど
100%悪いものでもないんです。
何事もそうですがメリットデメリットがありますからね。
感情はナマモノ。
だからこそ無理に押し込んだりせずに
素直に喜怒哀楽を感じて
それをどう生かすのか?って
考えてみてください^^
The following two tabs change content below.

大谷ゆき
"好き”を仕事にして働き方から生き方を変えたい人に向けてコーチングでサポートをしている。
ブログでは毎日幸せに過ごせる考え方や視点についてをメインに発信中!
1986年生まれ31歳。
東京都出身 鳥取市在住。
趣味は海外ドラマとコスメ収集。

最新記事 by 大谷ゆき (全て見る)
- 思い込みが不安を作る - 8月 4th 2018
- 子供のやる気を引き出す魔法の言葉 - 7月 28th 2018
- 幸せを見極める”終活”のススメ - 6月 16th 2018
- 無理やりポジティブは悪化の素 - 6月 9th 2018
- 積み重ね - 6月 2nd 2018