お魚は好きかしら??
鳥取県には海も山もあり、
これは食べないなんてもったいないっ
・・・しかし、お魚・・・どうやって食べますか?
今回はおひさま2525さんの主催のお魚捌き方教室に参加して
****
ある子供は、食卓に並ぶお魚=
それってつまり、水族館で泳いでいるお魚と
食べるお魚が違うものだと思っている・・・!
食べるものは既に切られた状態で売っているのが普通だと思ってい
私はこれを聞いて、自分の子供にはそんな風に思ってほしくない。
是非、命を頂いていることを理解してほしい。
自宅でお魚を捌けるようになりたいと思いました。
お魚の捌き方って、そもそもいつやりましたか?
私は学校で鯵の三枚おろしをしたのが最後の記憶。
でも初心者にはある程度大きなお魚のほうがわかりやすくて捌きや
今回は、実際に鳥取の海でとれたハマチをご用意いただきました^
実際に獲った漁師さんも、参加してくださっていましたよ。
新鮮なハマチを一人1ぴき捌きます。
鳥取県漁業協同組合(JF)の久保利さんがとても丁寧に・
- 洗い方、気を付けること
- どこに包丁を入れたらいいのか?
- なぜそうするのか?
- どれだけ効率的にできるのか?
など、初めて捌く方にも非常にわかりやすく、
私は久保利さんに教わるのが実は3度目・・・(笑
参加するたびに上達していると自負しています!!w
まずはお魚のうろこと内臓を取るところから。
おうちに一つあるととても簡単にうろこが落とせるあのグッズも登
最初に頭を落とすイメージの方も多いかもしれませんが、
内臓もぐちゃぐちゃになってしまい大変になることも;;
教えてもらった方法だと、皆さんが「気持ちいい!!」
また、
ますます、おうちでのハードルが下がりますよね。
お魚を洗うタイミングは2度!
びっちゃびちゃの水分まみれだと美味しくないですよね^^;
綺麗に洗ったら、いよいよ頭を落とします。
太い中骨、力任せではなくコツをつかむとストン!
参加者の皆様もびっくり。
ゴリゴリしなくていいんですね^^
刃こぼれとは無縁です。
あとは、3枚におろします。
ゆっくり、丁寧に。
少しずつでいいですよ!
綺麗に、おろせました・・・♪
そのまま、柵取りと皮引き、
小学校高学年の女の子もすごく上手にさばいていました。
いつか娘にもさせたいなとおもいました。
自分でさばいたハマチを
- お刺身(切り方2種)
- たたき(ネギ、ショウガとゆずぽんで)
- あら汁
でいただきました。新鮮なお刺身は本当に美味しい!
やっぱり、空気に触れるとその瞬間から酸化が進み、
鮮度が落ちて美味しさもどんどん失われる・・・
そのため、やはりおうちで捌くのが理想ですね^^
捌いていない状態で購入するほうが安く、あらまで使えますし
いろんな方法で食べられるので
是非ともチャレンジしていただきたいと思います^^
内臓処理がどうも苦手・・・という方は、
お魚屋さんやスーパーで購入する時に「
殆どのお店は対応してくださいますよ!
※内臓がある状態で保存しておくと臭みのもと!
購入したらすぐに内臓だけは処理して保存しておいてくださいね^
海の幸、山の幸両方楽しめる鳥取
是非美味しいものをよりおいしくいただきましょう・・・!
お魚捌き教室、次回もまた企画されるという噂も・・・!?
詳しくはおひさま2525のfacebookを要チェック。
鳥取県漁業協同組合
HP: http://www.ttgyokyo.jf-net.ne.
おひさま2525八頭
Facebook: https://www.facebook.com/

石橋 明香

最新記事 by 石橋 明香 (全て見る)
- 米子の担担麺といえば!四川担担麺 虎嘯(コショウ)-米子市 - 3月 9th 2020
- 2020.02.18オープン!山陰初出店 黒糖生タピオカ専門店 謝謝珍珠(シェイシェイパール)に行ってきた!-米子市 - 2月 28th 2020
- 営業日は週三日!中華そばTORI×SAKANA-米子市 - 2月 25th 2020
- 駅近で気軽にフレンチ!French-bar Epice(エピス)-鳥取市 - 2月 5th 2020
- アットホームなタイ料理屋さん!タイレストラン ソンラオに子連れで行ってきた-米子市 - 11月 1st 2019