2019年5月12日に山陰道の鳥取西IC-青谷IC(鳥取西道路)が開通しました。
今まで国道9号線へ出てから倉吉方面へ行っていた鳥取市内の方によると今までより15分〜20分は移動が早くなった!そんなお声もいただいてます。
新しい道路が開通し、そこに新しい道の駅が誕生したという事で、お盆休みの連休に子供連れで寄ってみましたよ!!
道の駅 西いなば 気楽里
山陰道の浜村鹿野温泉ICを降りて150mの場所にあります。
駐車場は一方通行で、人が通るところには、横断歩道の道路標示が!
こういう案内があるだけで、子供連れには安心感があります。
道の駅には新鮮な鳥取の海の幸やお野菜の販売コーナー、西いなばの逸品コーナーなどのお土産コーナーが。
夕方18時前に訪れた時にはとてもたくさんの方で賑わっていたのですが、棚の高さが低めなので広く感じます。
そして通路にもゆとりがあったので子供連れでも比較的ゆっくりとみて回ることが出来ました٩( ᐛ )و
そしてフードコート。
こちらには大豆などの豆製品をふんだんに活用した食べ物がたくさん!
券売機で商品を選んでカウンターで受け取ります。
どれもこれも目をひきますが、休憩されていた方のほぼ8割の方が口にされていたのがこちら
ソイソフト(450円)です!
こちらはコーンとカップタイプ2種類から選ぶことができました!
「子供ちゃんと2人で食べるよね?」とカウンターのお姉さんの優しいお気遣いでスプーンも2つ付けてくださいました♡
こういうのが嬉しいんだよなぁー!
休憩スペースはかなりゆとりがあるのと、テーブル席だけじゃなく、畳スペースがあるのが特徴。
子供がまだ小さいときなんかは、この畳っていう場が重宝します。
ちょっとゴロンとさせる事ができたり、裸足でくつろげたりできると嬉しいんですよね!
外にもたくさん座るスペースがあるので、窮屈で休憩にならなーい、、、なんて事も少ないんじゃないのかな?と思いました。
そして今回、「ココスゴイ!」と思ったのがこの多目的広場と足湯(人●´ω`●)
車での長時間の移動だと、動きたい盛りの子供や、ちょっと眠気が出てきたりしている運転者にとって、動く場があるってとても大切。
これだけ広いスペースがあると、子供なんかはわぁー!っと走って気分スッキリになりますし、運転者も気分転換になります。
そして足湯スペースでは浜村温泉のお湯で、血流アップ!
目も覚めますし、心も身体もホッとします。
2歳の息子はプールと勘違いして脚をバタバタさせていましたが(笑)
子供でも入りやすい温度で「気持ちいいね〜」と、繰り返し口にしていました。
ここに寄るならぜひタオルを持って行きましょうね!
こちらの道の駅は自然災害発生時の防災施設、避難場所としての機能を持っているそうです。
こちらのベンチは、避難時のかまどになるようですよ!
最近はこのような施設が全国的に少しずつ増えてきているそうです。
災害時にはこういう施設が近くにある!というのも引越しや移住のポイントにもなっているみたいですよ( ˙³˙)~♡
鹿野エリアも、暮らしの安心がひとつ増えましたね!
お休みの日にどこ行こうと迷う事もしばしば。
10時〜20時まで開いているお食事どころや、コンビニもあるので、休憩だけではなく今日はちょっとここに遊びに行こうか!という道の駅を目的にお出かけもいいんじゃないでしょうか。
一度立ち寄ってみてくださいね!
***施設情報***
道の駅 西いなば 気楽里
facebook https://m.facebook.com/nishiinaba.kirari/
Twitter https://mobile.twitter.com/ni_kirari
Instagram https://www.instagram.com/nishiinaba_kirari/

大西 早織

最新記事 by 大西 早織 (全て見る)
- 鳥取砂丘目の前!【プリン専門店Totto PURIN】に行ってみたー鳥取市 - 4月 29th 2020
- 日本初のウォーキングカフェ【Café ippo-walking resort-】-湯梨浜町 - 3月 3rd 2020
- 行列が絶えない本格担々麺の店「四川担々麺 蒼雲」-鳥取市 - 3月 1st 2020
- バレンタインにもおすすめ♡お団子のチョコフォンデュを「土井製菓」で楽しもう!ー鳥取市 - 2月 8th 2020
- 欲張り女子のランチはここで決まり!ビュッフェを楽しめるお店【cafe coeur (カフェ クゥール)】-鳥取市 - 2月 4th 2020