3月、年に一度鳥取に来鳥される辻直美先生の離乳食講座に参加してきました。
今は未だ各地では行っていない、東京限定の講座です^^
参加レポートを2度に分けて書かせていただこうと思います。
今回は、参加レポート①の続きです♪
①生まれてから「食べる」ようになるまでのステップ
②飲み込む、食べさせてもらうを体験
②飲み込む、食べさせてもらうを体験
授乳ってどんな格好でされていますか?
授乳クッションにごろんと寝かせて
首根っこつかんで
口をあけたところにおっぱいを突っ込んでいます?
なお先生の講座では、よく
赤ちゃんがどんな体勢で飲み込むのか再現してくださいます。
二人一組になって、ひとりが赤ちゃん役、もう一人がお母さん役でペットボトルのお茶を飲んでみましたよ^^
まずは授乳クッションに寝かせて飲ませるのと同じように
上を向いてみましょう。
体がそってしまいますよね。
そして・・・のど、つまりませんか?^^;
さらに首根っこつかんでみます。
もう、息をするのもつらくないですか?
口がポカーンとあいてしまう気持ち、わかりません・・・?
この状態でおっぱいや哺乳瓶を突っ込まれるわけです
・・・えぇ、修羅場です。
拷問です。
おいしい?・・・や、むしろ助けて母さん!!!!です。
不思議ですね、よかれと思ってやっているのに
自分が同じ立場になってみると「なにこれ無理無理!!」ってなりますよね。
そう、私たちは相手の立場になることが、できていないのですねぇ。
つくづく反省です。
どうやったら飲みやすいでしょう?
そう思うと、自然と授乳の姿勢ってわかりますよね^^
そして、離乳食についても体験しました。
普段食べさせてもらうことなんてないから、なかなか貴重な体験でしたよ^^
普段どうやってお子さんに離乳食をあげていますか。
よくあるのは、
真正面から、口の真ん中辺りまでスプーンをいれて
口を閉じたらまたつぎを口に持っていく
ごっくんと飲み込んでいないのに目の前には次の食べ物が目の前に迫る・・・
はい、修羅場です。
わんこそばです。
母さん、私まだ固形物なれていないのよ・・・!
そんな声が聞こえてきそうですね^^;
しかもスプーン突っ込まれると、食べ物の味より先にスプーンの味がするんです!
ヨーグルト入れられても、最初にスプーンの金属の味するんです。
子供は大人よりいろんな味を感じることができるといいますが、金属て・・・;;
おいしい訳がない。。。
そしてね、食べるときの体勢もいかがでしょうか。
バウンサーに座らせて食べさせてます・・・って方いると思います。
・・・え、お母さん、バランスボールに乗ったままおいしくご飯食べられますか?飲み込める?
落ち着かないったらありゃしませんか?;;
机に引っ掛けられるタイプの足ぶらぶらしている椅子はどうでしょう
バーのカウンターの席のイメージですね。
食べることに集中できなくないですか?
なんだか落ち着かない!!
・・・そういわれると、気持ちがわかりますよね。
食べさせるものも、どうでしょう?
毎度ご飯と野菜と全部まぜまぜした猫飯みたいなのとか
面白くもなんともないことないですか?
大人でも、シャキシャキサラダ、噛み応えのあるお肉、ほっこりスープ、柔らかご飯・・・
食事ってね、楽しいものですよね。
そう、楽しいもの。
ゴールは「完食」ではない。
私たちって、どれだけベビーのことを考えられているのでしょうか(私も反省・・・!!)
食べることができるようになる練習、
体のしくみ、成長過程の学び、
ベビーの立場になって考えられるすばらしい講座でした。
是非いつか鳥取でも開催されるといいなぁとおもっております^^
機会あれば是非東京へ♪
オススメです!!
鳥取開催はTottori Mama’sさんのHPで情報げっと!

石橋 明香

最新記事 by 石橋 明香 (全て見る)
- 米子の担担麺といえば!四川担担麺 虎嘯(コショウ)-米子市 - 3月 9th 2020
- 2020.02.18オープン!山陰初出店 黒糖生タピオカ専門店 謝謝珍珠(シェイシェイパール)に行ってきた!-米子市 - 2月 28th 2020
- 営業日は週三日!中華そばTORI×SAKANA-米子市 - 2月 25th 2020
- 駅近で気軽にフレンチ!French-bar Epice(エピス)-鳥取市 - 2月 5th 2020
- アットホームなタイ料理屋さん!タイレストラン ソンラオに子連れで行ってきた-米子市 - 11月 1st 2019