みなさんこんにちは。
アンガーマネジメント ファシリテーターの
松永ちえみです。
木々の葉っぱが色づきはじめ、すっかり秋ですね。
今日は「鳥取県立図書館」のご紹介です。
http://www.library.pref.tottori.jp/
ご主人の転勤や結婚を機に
鳥取に引っ越して来られる方々と出会う機会が多かった私、
「鳥取県立図書館って何者?」と聞かれることがよくありました。
私は鳥取県立図書館で働いていたわけでも
関係者でもなんでもありませんが・・・
鳥取県立図書館について聞かれる度に
「鳥取県立図書館は、この街が全国に誇れる施設の1つです!!」と
自信を持ってお答えしています。
鳥取県立図書館については
もう・・・1度ではお伝えできないほど
魅力満載の施設なので
引き続きご紹介していこうと思っています。
今回は、たくさんある鳥取県立図書館のサービスのなかでも
育児世代にうれしいサービスのご紹介です。
私は、子どもを出産してから
「図書館」でイメージする暗黙のルールから
子どもを連れて図書館に行く勇気がなかなか出ませんでした。
ましてや、自分の調べものや読みたい本を探すなんて・・・
そんな私ですが
先日、勇気を出して鳥取県立図書館に出かけた際に
とてもありがたいサービスを見つけました。
「託児で来ブラリー」という
子連れで図書館を利用しやすいように
鳥取県立図書館が独自で開催されている
図書館を利用する人へ向けた託児サービスです。
初めて2歳の息子がお世話になった時は
和やかなスタッフの方々と一緒に
遊んだり歌ったりしながら
お迎えに行った時には名残惜しそうにしているくらいに
息子にとっても良い時間となったようです。
もちろんその間、私も調べたいことがゆっくり調べられ
また、探している本の相談にものっていただき
私にとっても充実した図書館での時間となりました。
(託児できる人数・時間などはHPをご確認ください)
図書館の隣には広いフリースペースがあるので
ちょっと外に出てお散歩気分も味わえます。
先に書きましたように
わたくし、図書館の関係者ではありませんが
「鳥取の図書館ってすごいよね!」と言われる度に
さも自分が褒められているように
「でしょ!」と答えてしまいます。
「子どもがいるから無理だな・・・」と
今まで図書館へ行くのをあきらめていた方、
鳥取県立図書館では読み聞かせイベントなども
開催されているので
ぜひ足を運んでみてください。
ご自身の新しい可能性と出会えるかもしれませんよ。
では!
***鳥取県立図書館のご案内***
HP:http://www.library.pref.tottori.jp/
鳥取県鳥取市鳥取市尚徳町101

松永 ちえみ

最新記事 by 松永 ちえみ (全て見る)
- 通信簿の思い出 - 3月 22nd 2018
- ご卒業おめでとうございます - 3月 17th 2018
- 生きる力と国語 - 3月 2nd 2018
- 学校の役員する?しない? - 2月 26th 2018
- 恩師の言葉 - 2月 20th 2018